昨日の答えです。

どんどんどんの森の東側(佐賀新聞社・ぶんぶんTVの東)の交差点です。
写真に立ってる柱は、(旧)大和紡績の正門後です。(*^_^*)

昨日の答えです。

この正門の左側にスーパーがあって、閉鎖前は賑わってましたね~
敷地周りは川で囲まれており、高い壁で覆われていました。

大和紡績は、私が20歳の頃閉鎖しました。
大和紡績は佐賀市内では大企業であった為、ニュースで取り上げられ大騒ぎだったのを覚えています。
たくさんの工場建屋があったし、多くの従業員が働いていたのを覚えています。

私は、周りの川で雷魚釣りをしたり中に入ったりして遊んでいました。
ココでも立ち入り禁止だった為、怒られたなぁ~^^

その後、何年か後にどんどんどんの森として利用される事になりました。

私にとって思いである場所です。

補足です。shitashita

 大正5年(1916)12月、地元の有志によって佐賀紡績株式会社が、資本金300万円で創立された。大正9年には男子300名、女子1,200名の工員を擁する大工場となった。当時の佐賀市郡の企業の中では、最大規模の工場であった。しかし、その後の不況で業績が悪化、大正末期には操業が停止された。
 昭和3年(1928)4月、錦華紡績株式会社に買収され、同社佐賀支店(のち同社佐賀工場)として、
操業が再開された。
 昭和16年には、錦華紡績(株)、日出紡績(株)、出雲製織(株)、和歌山紡績(株)の4社合併
により、大和紡績(株)佐賀工場となった。
 大和紡績株式会社(本社:大阪市)は、資本金50億2,000万円、年商1,015億4,000万円(昭和56年度)の繊維の総合大手メーカーであり、従業員約5,000人(うち佐賀工場650人)であった。綿布、スフ綿、綿糸のほか合繊布の生産も多かった。
 大和紡績(株)佐賀工場の操業は、戦中・戦後を通じて盛んに行なわれ、最盛期(昭和25年頃)には、従業員数(組合員のみ)は2,000名を超え、そのうち女寄寮には1,430名の女子工員さんたちが働いていた。
 しかし、その後の繊維業界の再編等により、次第に工場の規模も縮小され、ついに昭和61年3月、同社佐賀工場は閉鎖になり、約70年の歴史を閉じることになった。
 現在、その工場跡地は、「どんどんどんの森」として、市民に親しまれている。
【思い出】
 昔は、(神野小学校の)運動場から紡績の工場を写生することができた。また、工場と長崎本線の
線路の間に蓮堀(佐賀では蓮根堀という)があったが、神野小卒業生の中には、あの蓮堀に思い出のある人もあろう。
【〝紡績通り〟の名称の由来】(現国道264号線)
 大正5年12月に、現在地に佐賀紡績工場が設立された。工場が整備拡充されるにしたがい、当時の佐賀にとって、最大の工場として地元民の関心を集めた。
 当時は人が通る程度の道があったが、道路も混雑するようになり、次第に道幅も広くなっていった。
 その後、通称〝貫通道路〟がつくられ、佐賀市街を東西に通ずるようになり、この通りと連結されると、次第に市民が紡績工場の隆盛を期待し、愛称として〝紡績通り〟と呼ぶようになり、今日まで引き継がれてきたものである。


出典:・神野p.173(神野小学校100周年記念誌)・佐賀県大百科事典・大和紡績(株)佐賀工場

昨日の答えです。

かよぴーさん、大正解ですねsmile
さすが~昇格です。scissors


同じカテゴリー(ヒストリー)の記事画像
肥えとっ!
若きし日
昔の写真!
母校
こんな事が遊びだった!
もう時効でしょ^^
同じカテゴリー(ヒストリー)の記事
 幼なじみとの再会♪ (2012-02-06 18:09)
 肥えとっ! (2011-09-14 21:25)
 若きし日 (2011-07-13 21:42)
 昔の写真! (2011-07-11 21:35)
 母校 (2011-03-25 07:20)
 こんな事が遊びだった! (2011-03-09 07:34)

2011年06月17日 Posted byもし亀 at 06:29 │Comments(4)ヒストリー

この記事へのコメント
ぶんぶんTVって~アバンセから見える所ですか??
Posted by カズ母 at 2011年06月17日 06:36
カズ母さん

私、勘違いしてました。
アバンセって私立図書館の横ですね^^

カズ母さんの言われる通りです。
どんどんどんの森の中にあります。(*^_^*)
Posted by バートバート at 2011年06月17日 06:49
昨日はお世話になりました。
楽しかったです。

今後も、宜しくお願いしま~す。

帰りに正門を見てかえればよかったなぁ~
Posted by nonakacraftnonakacraft at 2011年06月17日 07:17
nonakacraftさん

こちらこそ有難うございました。
楽しかったです。

例のモノ2枚は、使いました。
まだ使う予定ですので、後でアップしますね^^
Posted by バートバート at 2011年06月17日 07:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。